使用した物
ダイソー・組立式グライダーを2機分を色違いで、使用

サーボ: 3個 EMAX ES9051
モーター:RacerstarRCブラシレスモーターBR2211 2300KV
バッテリー:リポバッテリー2S 7.4V 350mAh
その他:受信機
折ペラ:6”×4
工具
グルーガン・ナイフ・養生テープ・ピアノ線・2mmベイヤ・ホーン用プラスチック・etc
作り方

①水平尾翼をカット、20mm×100mm
ピアノ線をコこ字にまげて、目打ちで水平尾翼の可動部に穴を開けて、 おきます。

②傘の骨グラスファイバーを入れる所を溝を掘る

主翼の前縁から40mmの所に400mmの太さ3mmの棒が入る様にマジックでしるしをする。
③ 傘の骨グラスファイバー 400mmに切る

傘の骨グラスファイバーとは???

④ 傘の骨グラスファイバー をグルーガンで接着します。
⑤水平尾翼を胴体に取り付けます。

養生テープ で尾翼にエレベーターを取り付けます。
サーボは、垂直尾翼の穴に入れてグルーガンで接着します。
⑥胴体に穴を掘ります。


⑦モーターを取り付ける。



モーターマウントに2mmのベイヤ板20×20mmにモーターを木ネジで取り付けます。

モーターマウントをグルーガンで接着します。この時サイドスラスト・ダウンスラストなどは、私は余り気にしないので、0° で取り付けました。
⑧主翼にエルロンサーボを取り付けます。
エルロンは、25mm×135mm


サーボを取り付けます。エルロンをサーボホーンに直接クルーガンで接着します。
この時、エルロンの主翼と接合する所にサーボホーンの軸が来るようにサーボの位置を決めます。
エレベーターサーボのコードは、コネクターの元を切り、延長しました。
(使えなくなったサーボのコードを繋ぎ使いました。)

胴体にエレベーターサーボから機首付近までナイフで切り込みを入れて、コードを切り込みに入れました。

完成しました。バッテリーを入れて112gでした。
